Contents
Prologue
ユリコは婚約していた彼氏に婚約を破棄され、その彼から損害賠償を請求しようと決意した。
ユリコ
先生!前回の結婚式場のキャンセル料の件ではありがとうございました!
先生
ユリコさん、お久しぶりですね。お力になれたようでよかったです。
今回はどうしましたか?
ユリコ
今回は婚約破棄した彼から損害賠償をとりたいの!キャンセル代も馬鹿にならなかったし!
婚約破棄の損害賠償を請求する方法をおしえて!
先生
なるほど、わかりました。
婚約破棄で損害賠償が請求できる条件はとても曖昧です。
ユリコさんが、法的に損害賠償を請求できるのかポイントを整理しましょう。
損害賠償が請求できるかどうかのポイント
- 自分の婚約が法的に証明できるか
- 不当な理由で婚約を破棄されたか
婚約は契約行為
先生
まず前提として法律では、婚約を契約行為と考えおり。婚約破棄は契約破棄に相当します。
先生
下記は「婚約は契約行為である」と保障している判例です。
「婚約とは将来婚姻を締結しようとする当事者間の契約」
神戸地尼崎支判昭和52年8月31日家月32巻10号55頁
ユリコ
婚約って契約だったのね!
それで、それが損害賠償と何の関係があるの?
それで、それが損害賠償と何の関係があるの?
先生
契約破棄は民法上の決まりで損害賠償を請求することができることになっているのです。少し詳しく見てみましょう。
損害賠償請求(民法415条)
先生
下記は、民法415条です。
民法415条では契約破棄(=債務不履行)による損害賠償の請求に関する記載があります。
民法415条では契約破棄(=債務不履行)による損害賠償の請求に関する記載があります。
民法415条債務不履行による損害賠償
- 債務者がその債務の履行をしないときは、債権者は生じた損害の賠償を請求することができる。債務者の責めに帰すべき事由によって履行をすることができなくなったときも同様とする。
先生
「契約を破棄した場合、正当な理由がない限り損害を賠償しなければならない。」という文章ですね。
離婚問題の多くはこの法律で損害賠償を課しています
離婚問題の多くはこの法律で損害賠償を課しています
ユリコ
損害賠償ってそう言うものだったのね。
でも契約って契約書とかなきゃいけないんじゃないの? そんなもの作ってないわよ?
でも契約って契約書とかなきゃいけないんじゃないの? そんなもの作ってないわよ?
先生
大丈夫です、契約は契約書がなくとも成り立つのです!
今回の(婚約)では下記がポイントとして上げられます
今回の(婚約)では下記がポイントとして上げられます
法的に婚約が認められるポイント
- 婚約行為に公然性があるか
- 婚約行為に客観性はあるか
婚約の成立が認められるには証拠が必要
先生
契約の成立には一般的に証拠が必要とされています。
証拠がない場合、婚約の成立が認められられないこともあります。下記の判例はその例です。
証拠がない場合、婚約の成立が認められられないこともあります。下記の判例はその例です。
事実:婚姻の申し込みと承諾があったが証明できる証拠がない。判旨:誠心誠意をもって将来夫婦たるべき合意が成立したものと認めがたい。判決:婚約は無効とする。
先生
この判例は婚姻の申し込みと承諾の証拠を確認できなかったので誠心誠意が無いと判断され、婚約が認められなかった判例です。
お互いが同意していても、婚約を法的に証明するには証拠が必要なんですね。
ユリコ
でも契約書がないのよ?
それって結局証拠がないってことになるんじゃないの?
それって結局証拠がないってことになるんじゃないの?
先生
証拠には大きく、公然性と客観性の条件があり、それらを満たしていれば証拠として成立するのです。
それは必ずしも正式な文章である必要は無いのです。
それは必ずしも正式な文章である必要は無いのです。
証拠の公然性
先生
証拠の公然性とは、周囲の人間に事実を公表したかどうかです。
婚約の場合、公然性を証明する証拠は次のような例です。
婚約の公然性
- 両親への挨拶
- 結納
- 婚約パーティー
- 婚約式
ユリコ
元彼が売り出し中のアイドルだったから隠れて交際していたの!
周りの人間には言ってないから、どれにも該当していないわ!
もしかして法的に婚約を証明できないの?
先生
売り出し中のアイドルって・・怪しいなぁ・・。もしかして騙されてたんじゃ・
先生
たしかにユリコさんの場合、公然性では婚約を証明できない可能性が高いです。
しかし、客観性を証明できれば婚約していたと証明することができます。
婚約の客観性とは
先生
婚約の客観性とは、婚約の事実を客観的に証明できる物的証拠です。
婚約の場合下記のような例が挙げられます。
婚約の客観性
- お互いのメール
- お互いの手紙
- 婚約指輪、婚約指輪の領収書
- 2ショット写真
- 結婚式場予約金の領収書
- その他
ユリコ
ええと・・この中でなら、婚約指輪とメールと結婚式場予約金の領収書があるわ。
ユリコ
婚約指輪には私と元彼の名前が彫ってあるし、「結婚しようね」の文章が書いてあるメールも保存してあるわ!
あと、結婚式の領収書もしっかりもってる!
先生
ユリコさんの場合、客観性を証明する証拠が充実しているようですね。
これなら、婚約を法的に証明できる可能性は高いです。
これなら、婚約を法的に証明できる可能性は高いです。
ユリコ
やったわ! これで損害賠償が取れるのね
先生
いえ喜ぶのはまだ早いかもしれません。
先ほど415条をお見せした際に説明した「正当な理由」に合致している場合、損害賠償が取れない可能性もあるのです。
先ほど415条をお見せした際に説明した「正当な理由」に合致している場合、損害賠償が取れない可能性もあるのです。
ユリコ
ええ!? 正当な理由ですって?
婚約破棄の正当な理由
先生
損害賠償を請求するためには、婚約破棄の理由が正当な理由でないことを証明する必要があります。
例えば、ユリコさんが暴力をふるっていた場合、彼氏の婚約破棄は正当だとみなされて損害賠償が取れない可能性があります。
例えば、ユリコさんが暴力をふるっていた場合、彼氏の婚約破棄は正当だとみなされて損害賠償が取れない可能性があります。
下記の判例は、「婚約破棄が正当な理由ではない場合の損害賠償請求」についての判例です。
「客観的にみて婚姻を解消することに正当な理由があると認められないような一方的な婚姻解消を行う者は、婚約成立以後に、結婚という目的のために積み重ねた行為によって相手方に生じた損害について、相当な範囲でこれを賠償すべき義務を負うと解するのが相当である。」東京地判平成15年7月17日公刊物未登載
先生
この判例は、「正当な理由でない婚約破棄をされたとき損害賠償が請求できること」を保障した例です。
逆に言えば、相手が正当な理由を主張した場合、損害賠償が請求できない可能性があるということにもなります。それを避けるためにも、婚約破棄が正当な理由でないことを証明できたほうがよいでしょう。
婚約破棄の理由が正当な理由でないと証明するポイント
- 婚約破棄の理由に同意していないか
- 判例に基づく正当な理由に該当していないか
婚約破棄の理由に同意していないか
先生
ユリコさんが婚約破棄された理由は何ですか
ユリコ
元彼は、家族に猛反対されたから婚約破棄したいっていってたわ
家族に猛反対されたから婚約破棄なんて私は認めてないわ!
先生
一方が契約破棄の理由に同意してない場合、法律では契約義務を果たさなかったとして相手に損害賠償義務があります。
先生
まず、正当な理由でないポイントの一つ目は満たしています。
正当な理由に該当していないか
先生
婚約破棄の理由が正当な場合、相手は損害賠償義務はありません。
先生
ここで、先ほどの民法415条の「正当な理由」についての説明をします。
下記の415条の後半の文章は、「正当な理由」に関する記載です。
民法415条債務不履行による損害賠償
- 債務者がその債務の履行をしないときは、債権者は生じた損害の賠償を請求することができる。債務者の責めに帰すべき事由によって履行をすることができなくなったときも同様とする。
先生
「正当な理由」とは、「債務者(契約者=婚約者)の責めに帰すべき事由」ではない理由です。
約束した事実を知らなかった場合などは、損害賠償義務がないんですね。
先生
婚約破棄の正当理由は、具体的に次の様な例が挙げられます。
婚約破棄の正当な理由
- 精神障害
- 性器の不能
- 給料の低下
- 浮気をした
- 暴力を振るった
- その他
先生
参考に、過去に不当な理由だと判断された例も記載します。
婚約破棄の不当理由
- 宗教の違い
- 家族の反対
- 外見の不満
- 相性が悪い
- 年回りが悪い
- 家風に合わない
- 生理的に無理
ユリコ
家族に反対されたから婚約破棄したって理由は、不当な理由に該当しているわね!。
これで損害賠償請求できるのね?
元彼から損害賠償請求してお金をもぎ取ってやるわ!
先生
もしかしたら、元彼が損害賠償を支払いたくないので「婚約した覚えがない」と主張してくる可能性もあります。
そのような場合に備え、婚約の証拠などはたくさん集めるのが良いでしょう。
ユリコ
わかったわ!証拠はたくさん集めておくわ!
Epilogue
ユリコは、元彼に損害賠償を請求したことで多額の慰謝料を勝ち取った。